TOP>>

 ご由緒  
 
 神社の創建の年代は詳かではありませんが、この地は古くは伊勢斎宮帰路の道筋に近く、その創建は相当古い時代であるとされています。


主祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)で相殿には菅原道真公が祀られています。菅原道真公は寛永年間、淀城主の永井信濃守が領 主のに頃祀られたもので、学問技芸や立身出世の神としてよく知られています。

主祭神の少彦名命は意外 と知られていません。この神様は『古事記』によると大国主神(おおくにぬしのかみ。出雲大社の神様)と協力されて国土経営に 尽力されました。また、医薬医療の神として中国の薬祖神(神農神しんのうしん)と一緒にまつられていたり、温泉の神として全国温泉街にある温泉神社には必ずお祀りされている神様です。また、まじないの神とも云われ、そのまじないによりできものが消えた等の云い伝えから、ガン封じの神とも呼ばれています。さらにひな人形の起源の神様と云われ、一寸法師のモデルともされています。北河内地域では、天神社でのみ少彦名命をおまつりしています。